【成功者の習慣】自由な暮らしを実現させるための15の大切なこと「この1年をあと何回繰り返したら……?」

Pocket

 

きゃしー

一年って短いですよね? こないだ2019年始まったのにもう3月! きゃしー(@JAMkan2525)です。

 

新しい1年が始まったと思ったら、あっという間に夏が来て、

もう夏来たの! って思ったら夏休みももう終盤。こないだ甲子園の決勝戦に涙したのにいつの間にか街はハロウィン仕様で、今年もクリスマスは甥っ子たちのサンタかなって思ったら、いつの間にかお年玉あげてる一年。

 

 

何気ない日常を過ごせることに感謝しつつ、

あと何回こんな一年を繰り返せるのかな?

 

 

って考えたら少し寂しくなります。

母とお酒を一緒にあと何年飲めるかな?

甥っ子たちが全員同じ空間にいる幸せはあと何年続くかな?

仲間とみんなで楽しく飲む時間ってあとどのくらいあるのかな?

なんて考えてると、ノロノロ生活してる場合じゃないなって感じます。

 

今ある幸せをもっと深く味合うために、今出来ることを精一杯やっていく必要があるのです。

 

まだまだやりたいことや叶えたいことがたくさんあるし、行き当たりばったりで過ごすのは良くないですよね。

自由な暮らしを実現させるために大切なことを15個まとめてみました。

※今日の写真は船で世界一周した時の景色を載せていきます。

スポンサードサーチ

【成功者の習慣】自由な暮らしを実現させるための15の大切なこと

1.労働収入と不労所得の違い、仕組みを理解する(お金の勉強)

(サンフランシスコの夜景)

まずは前提として、一生働いていたい人も働きたくない人も、ラットレースを抜け出すための方法は頭に入れておいた方がいいかなと。

働いた分だけしか収入がなかったら、一生働かないといけません。好きな仕事に就けている人はいいですが、イヤイヤ仕事に行っている人も多いと思います。今の生活に満足していない人ほど、労働収入と不労所得の違い、仕組みを理解することがまずやるべきことなのかなと思います。収入を作るために働くのではなく、収入源を作るために動いて、労働時間を減らしていくことを目指します。収入と支出、固定費の見直しなど、お金の勉強も必要ですね。ある程度のまとまったお金があれば、できることも増えます。いきなり全部突っ込んだら失敗する可能性が高いので慎重に!

関連書籍:金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント:経済的自由があなたのものになる 

 

2.時間やお金は投資(経験や知識のため)に使う

初歩的ですが投資と消費と浪費について知っておくこと、自己投資することは必須かなぁと。

ストイックになりすぎて人生楽しくなくなるのも嫌なので、浪費もたくさんしちゃってますが、知らないで浪費してるのと知ってて浪費してるのではだいぶ差があります(笑)! 頭で考えることで浪費を投資にも変えれます。

無意識に時間やお金を浪費するのは勿体ないですよね。

「これは浪費だけど経験を記事にできるしストレス発散できるからOK」、「この飲み会は大人数だし絶対行きたいわけじゃないから、行かないで一人の時間を作ろう!」みたいにせめて自分で選択していきましょ!

 

3.時間は有言だということを意識

(マルタの街並み)

時間は有限だと意識すれば寝てる場合じゃないなということが分かる(笑)、少しでも一歩でも理想の人生を送れるように準備を進めておきたいものです。おうちにいるとダラけちゃうので、上手く進まない人は環境を変えてみるといいかも。

 

4.検索の癖を付けて新しい情報を得る

例えば1の「ラットレース」の意味を知らなかったら調べましょう。わたしは毎日最低でも1つは作業をするか、新しい知識を得るようにしています。1日1分でも5分でも未来の自分に役立つような情報を取り入れるだけで数ヶ月、数年後、見える世界は大きく変わってきます。新しいことを学ぶのは、老化防止にもいいですよ(笑)。大事!

 

5.タスクを書き出す

(こちらもサンフランシスコ)

人生でやりたいことリストをつくったり、この一年でやることリストをつくったり、目標リストをつくったり、タスクに順番をつけたりと、どんどん細かく鮮明にしていくこと。今日やることリストまで細かく出来たらそれを淡々とこなしていくのみです。自分の人生プランを細かく理解すると、やるべきことが見えてきますよね。

関連記事:わたしのこれから1年の行動目標リスト20個とその理由

 

6.習慣化させる

(船の上からの夕日)

これが難しい! わたしも何度も挫折しています(笑)。難しいけど、簡単なものから習慣化させてみたらいいかも?  例えば、知らないことを調べる癖、覚えたことはメモする癖、ブログネタを集める癖、ブログの見出しだけ書いてみる癖っていう風に。ブログを書くのに気が乗らなくても、パソコンを開いてみる、見出しだけ書いてみる! とか、少しでも動いてみるとサラッと書けちゃうときもあります(今がそう)。

習慣化できれば理想の人生を実現するまでのスピードがぐっと上がります。

 

7.行動(アウトプット)→分析→修正→繰り返す

(ハワイの海)

またまた例えはブログです。そもそも収入源を作るための行動って限られていると思うんですよね。ブログもそのひとつ。

アクセスが取れるキーワードって初めは分かりませんし、競合がたくさんいます。行動して分析しながら軌道修正を繰り返すことですね。まずは最初の「行動」がなければ改善しようがないですよね。

 

8.必要なスキルを常に学ぶ

(エジプトのピラミッド)

商品が売れなかったらセールスライティングを学んだりビジネス心理学を学んだり
ブログが読まれなかったらコピーライティングやSEO対策を学んだり成功している人にコンサルを頼んだり

動画が作れなかったら動画編集を学んだり
自分でやるのが面倒な仕事の依頼方法が分からなかったらインターネットで調べてみたり、それすら面倒なら誰かにお金払って調べてまとめてもらったり、効率面や金銭面も考えながら、やりたいことに対して出来ないことの学びを続けていきましょう。

 

わたしは31歳で雑誌編集&デザインの学校に通って「オーダーメイド雑誌作成サービス」を立ち上げました。やってみて失敗して、改善して、変化して、必要なことを学んでって繰り返しです。

関連記事:「思い出をカタチに」「明日からの日常に変化を」絆を深めるオーダーメイド雑誌編集サービスとは?

 

9.成功者を真似る

よく言われることですが、今の時代インターネットがあるので成功者のマネは簡単にできますね。SNSにしろホームページにしろヒントはたくさんあります。文章だったり、計画にしろ、何を企んでいるのか考えながら人間観察。

zozoの前澤社長やキングコングの西野さんとか見ていて勉強になるし刺激的ですよね。アベマTVの「西野コンサル」も経営者目線でいろいろ考えられるのでオススメです。

 

10.自分の資産を作る

料理人の人ならYouTubeで節約料理の動画や、今はやりの常備菜のレシピ動画、いつでも需要のあるダイエットご飯の動画などをUPしたり、365日毎日15分で完成する料理レシピ集を販売したり、食に関する知識をブログに書いたり、有料オンライン料理講座を作ったり、自分の分身をたくさん作るような感覚で「資産」となるものを作っていくことをオススメします。

※攻めるジャンルは大切なので成功者に相談した方がいいですね!

 

11.発信する

(イタリアフィレンツェのメリーゴーランド)

発信しないとせっかくいいものができても知られなければ無いのと一緒です。twitterやFacebookなどのSNSで発信すれば必ず多少なりともPVは上がります。発信に関しては、インフルエンサーのSNSをチェックして観察してみてください。わたしの苦手分野です(笑)。

 

12.マーケティングについて学ぶ

(スペインサクラダファミリア)

売りたい商品があるなら「売る力」も必要になってくるんですよね。「コピーライティング」や「セールスライティング」勉強していて損はしないかなと。本や漫画、ネットやYouTubeでも無料でたくさん学ぶ手段がありますよね。

 

13.いい環境に身を置く

(香港)

心に余裕が無いと、何も手につかず悪循環になりますよね。自分のことについて考える時間を作ったり、将来の自分に自己投資できる時間を作ったりしないと、今を永遠に繰り返すだけです。

 

14.未来をなるべく鮮明にイメージする

(台湾)

未来をなるべく鮮明にイメージすれば、叶いやすいです。例えば、どこに住んで、どんなことをして、どんな家に住んで、って考えていると、のちにその通りになります。まずはイメージしてやるべきことを逆算していきましょう。

 

15.出来るだけいい気分でいる

(バチカン市国)

常にネガティブな感情になっていませんか? わたしは嫌なことがあったら、「ヤダヤダヤダー!」っていう悪い感情でできたエネルギーを、有難く”いい方向”に使ってブログを書きます。ネガティブの対処法はこの記事を読んでみてください。▷もやもやを「引きずらない力!」 嫌なことがあってもうじうじくよくよする時間は必要ない!【嫌なことの消化法】

 

ネガティブな感情になることはあってもいいのですが、出来るだけいい気分でいることが大切です。自分の理想な人生を送っている人ってみんな堂々として、いい雰囲気というか、いいオーラが出ていますよね。今はまだ自分の思うような生活ができていない人でも、いろんなハードルがあっても、堂々と自分の人生を楽しみながら進んでいきましょう。

類友って言葉があるように、自分の醸し出す「波長」って大切だと思うんです。気分は意識するだけで、ネガティブにもポジティブにも変えられますよ!

最後に

最後のほうちょっとスピリチュアルになりましたが、この15のことを意識すれば「自由な暮らし」の実現も可能になります。

 

ただ最後にリアルな話をすると、「明日人生が変わる!」「1ヶ月で人生が変わる!」なんてことはよっぽどの強運の持ち主か、今まで”15のこと”を自然にやってきた人くらいです。

 

努力は必ず必要になってくるので、”15のこと”を習慣化して、「努力」が「当たり前」に変化していく必要があります。そのためには理想な暮らしを実現するまでの過程を「楽しむこと」が必要です。

 

自分なりの楽しみ方を模索しながら、自分の人生を謳歌したいものですね。

一緒に頑張りましょう。

 

この記事を読んでくれた方へのオススメ記事;

・お酒好きな人必見! 成功者の生活習慣。今からでも身に付けたい4つのこと。

・SHOWROOM前田裕二さんの「人生の勝算」を読んだら成功していない人の6つの共通点が見えてきた

・成功の絶対条件! 怠け者が成功するために理解しておくべき2つのこと

ちなみに船で世界一周した感想はこちらです:

・【世界一周船の旅】ピースボートって怪しいって言われるけど、実際どうなの? わたしが乗って感じたこと。 

スポンサードサーチ

 

【関連記事】Q「恋愛」「人生」「ダイエット」についてのリアルなアンケート

 

【関連記事】「夢」をテーマにしたアーティストインタビューサイト【Spot Voice(スポボイ)】って知ってる?

【関連記事】「思い出をカタチに」「明日からの日常に変化を」絆を深めるオーダーメイド雑誌編集サービスとは?

 

The following two tabs change content below.

きゃし

人生、恋愛、ダイエットなど誰もが気になるアンケート記事///人生を100倍豊かに送るための考え方///また行きたいお店、オススメな物などを紹介するブログ。 放浪癖。宮崎県/東京4年/埼玉1年/世界一周3ヶ月/香港3ヶ月/八丈島1年弱/沖縄2年弱/宮崎4ヶ月/東京半年 /四川省成都1年弱/東京3年/千葉県金谷&東京半年/奄美半年/宮崎在住// 詳しいプロフィールはこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

こんな記事も書いてるよ!

  1. 【時間の使い方】

    今が楽しくない人や自分に自信がない人は、「自分の時間を生きていないから」。〜自分…
  2. Q【恋愛や結婚】+恋愛記事

    彼氏の誕生日プレゼント何あげる? 20~30代男性100人に聞いた「誕生日に彼女…
  3. Q【恋愛や結婚】+恋愛記事

    20~30代男性100人に聞いた「居酒屋にあると嬉しいメニュー」ベスト10!
  4. Q【恋愛や結婚】+恋愛記事

    【彼氏に手料理何作る?】20~30代男性100人に聞いた「彼女に作って(出して)…
  5. Q【恋愛や結婚】+恋愛記事

    【女性の好きな仕草BEST5!】20~30代男性100人に女性の好きな仕草を聞い…
PAGE TOP