こんばんは、きゃしー(@JAMkan2525)です! わたしは出会った人によく人生変わったオススメな本や映画を聞くのですが、今回は30才以上の方に「人生変わった本」とオススメな理由やポイントを聞いてみました! ジャンルはいろいろなので、あなたの”今”にぴったりな人生を変える本が見つかるかも?
今回紹介していただいた本は誰かの人生を変えた本たち。amazonレビューは低くても評価が5点満点中3.3以上あったので、どれを取ってもいいものなんだろうなと感じています! 文字量が多くなったので、5回に分けて10冊ずつ紹介します。参考までに。
ではさっそく!
※本のタイトルのあとの数字はamazonの2018.6現在のレビュー数と、評価です(5点満点中)
関連記事
あなたの人生を変える本が見つかる!? 30才以上の方39人に聞いた「人生を変えた本!」
30歳以上の方50人に聞いた「人生を変えた出来事」アンケート
「人生変わった本」とオススメな理由やポイント
01.
TOEICテスト280点だった私が半年で800点、3年で同時通訳者になれた42のルール(53/3.3)
もともと頭の良い人だけが通訳になれると思っていたのですが、この作者である小熊さんは、社会人になってから勉強を始め、TOIEC280点から半年間で800点という高得点を取得されたり、留学経験やお金がない中で必死で努力して成功を掴んでいたので、何もかもやる前からあきらめていた私を大きく動かしてくれた本となりました。(30才女性/会社員)
作者の努力を見て元気が出ました! モチベーション上がった! というレビューと、これだけやればそりゃそうだ! それができないから見てるんだろ! という意見に分かれていましたね(笑)。
”何もかもやる前からあきらめていた私を大きく動かしてくれた本”と感じるか”それができないから見てるんだろ!”と感じるか、捉え方で未来は180度変わってきますよね。
amazonレビュー参考:TOEICテスト280点だった私が半年で800点、3年で同時通訳者になれた42のルール
02.
シーラという子(39/4)
児童虐待とか発達障害とか、かなり重くて、あまり触れられないテーマのノンフィクションの物語。
シーラという子の扱いに戸惑いながらも成長を温かく見守る、トリイ。
二人の関係はとても深く、読みおわった後は、とても穏やかで優しい気持ちになれる。(32才会社員/女性)
ノンフィクションの物語。目を覆いたくなる現実は世の中にたくさんある。
問題をかかえている子供の親と、すべての教育委員会や、官庁の管理者が、読んで反省すべき本かもしれない。
amazonレビュー参考:シーラという子―虐待されたある少女の物語シーラという子―虐待されたある少女の物語
03.
風の歌を聴け(256/4)
今までのウェットな日本文学とは、違い、クールでドライな文体で書かれた、2000年代でも通用する青春小説。
スタイルのベースは、1970年代初期のSF作家カート・ヴォネガットの「チャンピオンたちの朝食」で、それにアメリカ文学のエッセンスで味付けした、現代の日本のポップスとも共通する、春樹ワールドのはじまりの1冊。(48才自営業/男性)
村上春樹さんのデビュー作。レビュー数も多く、評価が高いことにびっくり! ”ビールが飲みたくなる”というレビューに心を打たれ、わたしも購入しました(笑)。村上春樹さんの原点に出会える作品という意見も多かったです。ビールを飲みながらゆっくり読みたいです。
amazonレビュー参考:風の歌を聴け (講談社文庫)
04.
始めの一歩を踏み出そう!(147/4.4)
幸せな経済自由人のビジネスオーナーに、起業するにはこの本がいいと言われました。ホリエモンが提唱する、スモールビジネスのこと、好きで仕事を始めるだけではなく、経営者としての心構えを一からマンガで分かりやすく教えてくれます。(43才会社員/女性)
起業のバイブルという意見が多く感じられました! 起業しない人にもオススメとも。めっちゃ気になる! わたしも買いました(笑)!
amazonレビュー参考:はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術
05.
マルクスの資本論(12/3.8)
エコノミックアニマルである日本人が自分の欲のためにやりたいことをやった結果はバブルであり、その後の失われた30年において、金持ちはますます金持ちになり、貧乏人はどんどん貧乏になる。これからの日本はどんどんアナーキー化して、治安も悪くなる一方だろう。というように、日本のダメさ加減を知る礎になる本である。(45才会社員/男性)
わたしは読むと眠くなりそうな難しい印象を受けました(笑)。資本論に興味がある人が読む本。経営者とか詳しそう。
amazonレビュー参考:マルクス 資本論の哲学 (岩波新書)
06.
道教(4/4.5)
人は、長い人生を歩む中で、色々な壁や障害を乗り切らなければならないときがある。その際、道教は、いわゆる「道の教え」として、人生という長い道を歩むにあたり、様々なヒントとなることが書かれている。特に、謙虚であることと、柔軟であることの大事さを知ることができる。(49才自営業/男性)
考え方や捉え方を考えさせられる本なのかなという印象。
この本には道教を研究するための基礎的な知識が詰まっている。道教の教団のことや養正術のことなど。中途半端な寄せ集めではない研究書だから、有る程度ちゃんとした知識を得ることが出来る。
amazonレビュー参考:道教 (平凡社ライブラリー)
07.
無意識さんの力で無敵に生きる(123/4.3)
不思議なスプリクト、というのが効いていて、「これをしたほうがいい」といったアドバイスだと段々やらなくなるのに対し、この本だと、いつのまにかできなかったことができるようになっている。
掃除やおしゃれなど、できなかったことが毎日楽しんでできるようになりました。(34才主婦/女性)
めっちゃ興味あります! 無意識を充実させたい今日この頃。”癒される!”とか、”ためになる”という意見が多いし、作者の方に興味がわき、今amazonで買いました!
amazonレビュー参考:無意識さんの力で無敵に生きる ―思い込みを捨て、自由自在の人生を手に入れる方法―
08.
嫌われる勇気(1984/4.4)
今まで生まれたからには何か成果を残さなければいけないような気がしていました。しかしこの本には平凡でよい、平凡に生きる勇気が必要と書かれていて、無理やり頑張って特別なことをしていなくても人は幸せに生きられることに気づかされました。(34才主婦/女性)
堀江さんの本は5冊ほど読みましたがまだこの本は読んでいません! 心折れそうなときに読んでみます。
amazonレビュー参考:嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
09.
貴様いつまで女子でいるつもりだ問題(80/3.5)
独身女子、しかもアラサー以降の女性にオススメです。独身女性は今だちょっと生きづらい世の中ですが、女子でいることを肯定できる、気持ちのままに自由に生きるのでいいと思えた本です。そして思ったことを辛辣に気持ちよいほど述べていく著者のジェーン・スーに共感しました。(44才主婦/女性)
面白そう(笑)。まさに私が読むべき一冊ですね(笑)。
10.
ゼロ(631/4.4)
何もない”0”の状態である自分に、如何に”1″を足していけるかが重要である事について記載されているビジネス書。自分も何かにチャレンジしてみようと奮い立たせてくれる一冊に感じた。何歳であろうと遅くない。今からこれだと思う事を早速初めてみよう。(37才会社員/男性)
ゼロは私も読みました! スラスラ読めて、挑戦心を後押ししてくれる本です。私もまだこれからもどんどん挑戦していきますよーーー!
amazonレビュー参考:ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
関連記事
あなたの人生を変える本が見つかる!? 30才以上の方39人に聞いた「人生を変えた本!」
30歳以上の方50人に聞いた「人生を変えた出来事」アンケート
▼【関連記事】Q「恋愛」「人生」「ダイエット」についてのリアルなアンケート▼
▼人生は考え方次第で幸せにも不幸せにもなれる。知らないと怖い「思考のおはなし」▼
▼Spot Voice▼
More from my site

きゃし

最新記事 by きゃし (全て見る)
- 3年以上付き合った経験のある男女29人に聞いた恋愛で長続きする秘訣① - 2019年6月24日
- 男性100名に聞いた「彼女に作ってもらいたい手料理は何ですか?」男性ウケ間違いなし! 男性の好きな食べ物BEST10。 - 2019年6月8日
- 人生を変えた本50選! 30才以上の方50人に聞いた「人生を変えた本!」& 「20代の自分へのアドバイス」 - 2019年5月23日
- 糖質制限【糖質オフダイエットの魅力】体重を50キロ減らした男性と、10キロ減らした男性からダイエットのアドバイスを貰った話。食べていい食事メニュー - 2019年5月23日
- SHOWROOM前田裕二さんの「人生の勝算」を読んだら成功していない人の6つの共通点が見えてきた - 2019年5月21日