この記事は、陸上をやっている靴大好きな甥っ子からの寄稿記事です!
関連記事:
ランニングシューズ【ナイキオデッセイリアクト】詳細、レビュー
【ニューバランス HANZO】オススメランニングシューズ。詳細、レビュー!
【ナイキズームフライフライニット】オススメランニングシューズ。詳細、レビュー!
ナイキが常識を打ち破った。
あの長距離界の異端児、大迫傑選手も愛用する世界的シューズ、「ナイキズームフライ」。
このシューズの最大の特徴はソールに内蔵されたカーボンである。
実際に触って曲げてみたが……硬い。全く曲がらない。
コレが大きな反発を生み出すのである。履いてジャンプをしてみるとよく分かるであろう。
作りについて説明すると、まずアッパー素材から、アッパーには、フライメッシュという通気性と、耐久性を兼ね備えた素材がふんだんに仕様されている。足の側部をホールドするシューレースに繋がった紐がしっかりと締め付けてくれる。
ソールの素材は、あの代表するナイキシリーズ、「ルナスパイダー」のソールをそのまま仕様し、高度な技術により、反発を強化した。そして、カーボンを挟んだ。
これがこの靴の核といっても過言ではない。
このカーボンがウェーブして内蔵され、つま先部分が常に浮いている状態となっている。そのため一定以上重心を前にかけるとそのまま足が進んでしまう。
これによりシューズの反発で、フォアフット走法を必然的に生み出すことができるのだ。
しかしこれが逆にコレがデメリットともなる。フォアフット走法は、足が早く回転する上にこのシューズの反発ではストライドも伸びる。つまりウエイトトレーニングが十分できておらず足に体がついていかない、そうすれば上半身がブレる上に前脛骨筋と、脹脛に負担がとても大きくかかってしまう。コレが大きな故障の原因となる。
つまり上級者には、とてもいいシューズであるということ。
価格は、少し高め。
トレーニングに使用するには、上級者向けだが、ジョギングなどをする分には、走っていてとても面白いシューズである。
「厚いシューズではマラソンは走れない」。これは固定概念である。
大迫傑選手の有名な言葉に、
「固定概念なんてそもそもないと思ってます」
という言葉がある。
マラソンで厚いシューズは使えないという常識を打ち破った1足だ。
かつての常識であって、今の常識でない。
文章:YUHI/ 編集:きゃし
関連記事:
ランニングシューズ【ナイキオデッセイリアクト】詳細、レビュー
【ニューバランス HANZO】オススメランニングシューズ。詳細、レビュー!
【ナイキズームフライフライニット】オススメランニングシューズ。詳細、レビュー!
▼【関連記事】Q「恋愛」「人生」「ダイエット」についてのリアルなアンケート▼
▼人生は考え方次第で幸せにも不幸せにもなれる。知らないと怖い「思考のおはなし」有料note▼
▼Spot Voice▼
More from my site

きゃし

最新記事 by きゃし (全て見る)
- 3年以上付き合った経験のある男女29人に聞いた恋愛で長続きする秘訣① - 2019年6月24日
- 男性100名に聞いた「彼女に作ってもらいたい手料理は何ですか?」男性ウケ間違いなし! 男性の好きな食べ物BEST10。 - 2019年6月8日
- 人生を変えた本50選! 30才以上の方50人に聞いた「人生を変えた本!」& 「20代の自分へのアドバイス」 - 2019年5月23日
- 糖質制限【糖質オフダイエットの魅力】体重を50キロ減らした男性と、10キロ減らした男性からダイエットのアドバイスを貰った話。食べていい食事メニュー - 2019年5月23日
- SHOWROOM前田裕二さんの「人生の勝算」を読んだら成功していない人の6つの共通点が見えてきた - 2019年5月21日