目次
スパンサードサーチ
46歳会社員の男性が今までamazonで買った商品の中で1番良かった物のアンケート記事です! 購入するか迷っている方の参考になれば嬉しいです。
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GBについて
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB
なぜ「Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB」を購入したのですか?
この製品を購入する前に2~3年ほどfire7を使用していました。故障などの不具合もなく使えてはいたのですが、解像度の粗さが気になるようになったのと、表面に少し傷が入ってきてなんとなくそれも気になってきたので購入してみました。
【関連記事】その他amazonで1番買って良かった商品のアンケート記事
どんな人にオススメですか?
・読書をタブレットメインでする人
・アマゾンプライム会員の人
買って良かった点(メリット)やデメリット
買って良かった点(メリット)
1.画面がデカイ! キレイ!
fire7に比べて1インチの違いだからそんなに変わらないだろう……と思っていたのですが、実際見てみると全然違う!
解像度の高さもあいまってとにかくキレイ! 自炊しながらマンガをみていたのですが、fire7の見えにくかった細かい文字がはっきりくっきり見えるようになり、眼への負担も軽減されました。
2.音もいい!
fire7のモノラルスピーカーに対し、この製品はDolbyオーディオのステレオスピーカーを搭載しています。
fire7の時はとにかく音が貧弱で、でもどうせヘッドホンするからとスピーカーは気にしていませんでした。この製品もしょせんタブレットのスピーカーだと……ヘッドホンすればいいや、と高を括っていたのですが、これがびっくりするほどいい音!
クリアで音の広がりがすばらしい!
3.Wi-Fiもいい!
私がつかっていたfire7と違うところはWi-Fiがデュアルバンドになったところです。
Dropbox経由でPDFデータなどをタブレットにダウンロードして使っていたのですが、このダウンロードが早い!
目には見えないところですが、すごく体感できるところなので感動しました(現在販売中のfire7はデュアルバンドになっています)。
▼「Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB」の詳細はこちらから
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB
デメリット
あえて言うとしたら、ボディ表面の仕上げでしょうか。ざらつきのあるプラスチックなのですが、手に持っているとけっこうすべりやすく……。また、見た目もけっこうチープ感があふれています。価格が価格なので仕方がないのでしょうが。
【関連記事】その他amazonで1番買って良かった商品のアンケート記事
最後に
仕事で使う・外で使うなどの方にはすすめられませんが、単純に本や動画を見るだけのエンターテイメント端末として考えるなら性能・コストパフォーマンスなど最高レベルの製品だと思います。
特にアマゾンプライム会員になっているならば購入しないと損! といっても過言ではないと思います。
fireがあればプライム・ビデオが外出先でも見られるし、fireがあることによって初めて会員特典が100%享受できると思います! また、一応YouTubeも見られるのでプライム会員でなくとも十分楽しめると思います(ただYouTubeアプリが非常に使いにくいのが難点です)。
ゲームアプリなどもあり、またプライム・ビデオにも子ども向けコンテンツが豊富にあるので、子どもさん用のタブレットにしてあげるのもいいと思います。
チープなプラスチックボティは逆に傷もつきにくい(目立たない)し、なにより安価! 最悪壊されたとしても、あきらめのつく価格でしょう(笑)。
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB
【関連記事】その他amazonで1番買って良かった商品のアンケート記事
スパンサードサーチ
More from my site

きゃし

最新記事 by きゃし (全て見る)
- 3年以上付き合った経験のある男女29人に聞いた恋愛で長続きする秘訣① - 2019年6月24日
- 男性100名に聞いた「彼女に作ってもらいたい手料理は何ですか?」男性ウケ間違いなし! 男性の好きな食べ物BEST10。 - 2019年6月8日
- 人生を変えた本50選! 30才以上の方50人に聞いた「人生を変えた本!」& 「20代の自分へのアドバイス」 - 2019年5月23日
- 糖質制限【糖質オフダイエットの魅力】体重を50キロ減らした男性と、10キロ減らした男性からダイエットのアドバイスを貰った話。食べていい食事メニュー - 2019年5月23日
- SHOWROOM前田裕二さんの「人生の勝算」を読んだら成功していない人の6つの共通点が見えてきた - 2019年5月21日