こんにちは、きゃしー(@JAMkan2525)です! わたしの中で「人生を変える本」というのは、大きく感情を揺さぶられ、思わず行動してしまう本です。昨日久しぶりにわたしの感情を大きく揺さぶる一冊に出会え、思わずBLOG書いちゃってます。
自分らしく生きていきたいのに人生がなかなかうまくいかない人は絶対に読むべき一冊SHOWROOM前田裕二さんの「人生の勝算」について。
目次
わたしは本が好きです。しかしほとんどの本は読み始めたら眠たくなって読まないままの本が多いです。パラパラは見るものの読まずに離脱する率95パーセントくらい(笑)。
そんなわたしが「人生の勝算」は、出だしから一気にスラスラ読めました。
本なのに映画の世界に飛び込んだような、物語を一緒に体感しているような感覚に陥り、無意識に前田さんの世界観にずるずると引き込まれてしまいます。
壮絶な幼少時代から今まで、熱量溢れる文章に共感せずにはいられません。
幼い頃の前田さんの感情と行動力を見ると涙なしでも読めません。それと同時に前田さんの成功している理由もモテる理由もはっきりと理解できました。
「誰もが敵わないくらい自分と向き合った上での誰にも負けないくらいの努力」と「人情味溢れる人間性」です。
今日は「人生の勝算」を読んで感じた成功していない人(なかなか結果が出ない人)の共通点を6つ書いていきます。いくつか当てはまるのがあれば見直してみることでなりたい自分への距離を縮めるきっかけになるのではないでしょうか。学びが多い本です。
※ここから先は本から感じたわたしなりの感想です。
関連記事:成功の絶対条件! 怠け者が成功するために理解しておくべき2つのこと
成功していない人(なかなか結果が出ない人)の6つの共通点
1.自分では努力していると思っていても全然足りてない
”なぜ速く成長できるのか”、”「頑張るから」です。投入努力量が、人より圧倒的に多いからです。”
努力と思っていたことも、それは対した努力ではなかったんだなと一番感じました。
前田さんは仕事に誰にも負けないくらいの情熱を誰にも負けないくらい注いでいます。
読んでいて体調大丈夫? って心配になるくらい寝てなかったり仕事一筋だったり。情熱の色が可視化されて前田さんから赤いオーラが見えるくらい伝わってきました(情熱のオーラが赤いのかは知らんけど)。
結果を出し続けている人は引き続きどんどんスピードを上げて差を付けるので、なかなか結果の出ない人は努力量を増やしていくか、足りないことを理解しながら諦めず、マイペースで努力を続けることですね。
2.努力の方向性がズレている
”「見極めたら、後は血みどろになっても掘る。」”
宝の山が眠る鉱山をむやみやたらに掘っていくのではなく、村人にヒアリングをしたり探知機を使って効率的に可能性が高いポイントを見極めて全力を注ぐという考え方。
努力の方向性がズレていたら、いくら努力しても目的地には辿り着かないですよね。はずはゴールを設定して、手段を逆算して最短距離を探すことです。
3.時間の大切さを知らない
”人は死にます。必ず、死にます”、”1日の密度をできるだけ濃くしたい。1分も無駄にしたくない”
身近な大切な人を失うと、「死」と向き合うことが多くなります。永遠に続くようで必ず終わりがくる人生。
わたしは8歳のときに父を亡くしてから大切な人の「死」を恐れて生きてきました。そして大切な友人を突然事故で失ったのをきっかけに人生を変化させました。生きている限り「死」はいつも突然訪れます。時間は有限です。
4.自己理解をしていない
”自分は何を幸せと定義し、どこへ向かっているのかという価値観の言語化は、必要不可欠です”
自己分析は、人生のコンパスを持つこと。
わたしは大切な友人を失ってから家族との時間を増やしました。東京に住んでいましたが毎月家族と会いたいし欲を言えば”月に10日実家に帰りたい”と自分の感情と話し合い、住む場所を変え、どこでもできて情熱の注げる仕事を選択しました。今は自分の望んだビジョンへ向かって進んでいる最中です。
わたしの幸せは「大切な人との時間」にあります。自己理解をしっかりしてビジョンを持ち進んでいくことが大切なんですね。
前田さんは自己分析ノートを30冊以上書いたそうです。半端ない。
5.成功は努力の先にある挫折の先にあることを知らない
”夢は全力で手を伸ばした一ミリ先にある”
秋元康さんの言葉。心が折れそうなときに思い出したい言葉です。挫折を繰り返して今があります。「人生の勝算」には、真っ暗闇の中を諦めずに走り続ける中、うまくいかなかった出来事もたくさん赤裸々に書いていました。
挫折しても体力の限界を感じても諦めなかった人が光り輝く世界を見ることができるんですね。
6.絶対に折れないような芯を持っていない
”努力した人が公平・公正に夢を叶えられる社会づくりを、実現する”
SHOWROOMで世界を変えたいというビジョンや価値観を常に意識している強い芯があるから、心が折れそうな出来事が続いてもしっかり立っていられるんですね(詳しいビジョンは本に書いています)。
環境のせいでやりたいこともできない苦境に直面している人たちへ対して
”運命に負けないでほしい”
と願うだけではなく人生をかけて応援をする前田さんを心から尊敬します。”運命に負けないでほしい”という言葉は前田さんが幼い頃の自分へかけたかった言葉でもあるのかな……。
最後に
「人生の勝算」には前田さんの生い立ちや考え方、SHOWROOMを立ち上げるまでの過程が書かれています。
ビジネスのヒントも人生で学ぶべきことも人生の目を背けたくなるような辛い出来事も……。
前田さんの人生を体感でき、自分の人生を、自分のコンパス(ビジョン)を見直すきっかけになる、大切な一冊になりました。
スパンサードサーチ
関連記事:成功の絶対条件! 怠け者が成功するために理解しておくべき2つのこと
▼【関連記事】Q「恋愛」「人生」「ダイエット」についてのリアルなアンケート▼
▽【関連記事】「夢」をテーマにしたアーティストインタビューサイト【Spot Voice(スポボイ)】って知ってる?▽
▽【関連記事】「思い出をカタチに」「明日からの日常に変化を」絆を深めるオーダーメイド雑誌編集サービスとは?▽
More from my site

きゃし

最新記事 by きゃし (全て見る)
- 3年以上付き合った経験のある男女29人に聞いた恋愛で長続きする秘訣① - 2019年6月24日
- 男性100名に聞いた「彼女に作ってもらいたい手料理は何ですか?」男性ウケ間違いなし! 男性の好きな食べ物BEST10。 - 2019年6月8日
- 人生を変えた本50選! 30才以上の方50人に聞いた「人生を変えた本!」& 「20代の自分へのアドバイス」 - 2019年5月23日
- 糖質制限【糖質オフダイエットの魅力】体重を50キロ減らした男性と、10キロ減らした男性からダイエットのアドバイスを貰った話。食べていい食事メニュー - 2019年5月23日
- SHOWROOM前田裕二さんの「人生の勝算」を読んだら成功していない人の6つの共通点が見えてきた - 2019年5月21日